RitaPAPAの気付きをアウトプット

RITAパパが読書や学びからの気付きアウトプットして皆さんと共有できればと思ってます。子育てや日記にも活用。

自己肯定感たちの分類

ここ一年は、人間の持つ自己肯定感の重要性をとても大事にしています。

自分の自己肯定感を下げないようにすることはもちろん、周りの人達に声をかける時も尊厳を傷つけないように考えています。

 

自己肯定感とは「自分を肯定する、ありのままでいいと思う感覚」のことです。

人生を左右するとても大事な感覚であることを、今一度理解する必要があると思いました。

そこでその仲間たちを一通り確認しましょう。

 

🟠自己肯定感「自分はありのままでいいんだ」と肯定することができる 【内側に向けた思い】

🟠自己有用感 自己効力感「自分はできる!」「仕事で成果を出せる」 【外側に向けた思い】

🟠自己重要感 「自分はみんなにとって重要な存在だ【外から内側に向けた思い】

 

この3つの分類がよくつ使われているのではないかと思います。

やはり大事なのは自己肯定感を持つことですよね。

 

そして今日衝撃だったのは、「勉強をガンガンしている自分は自己肯定感が低いのかもしれない」ということです。本を読むことが好きでたくさん本を読み始めているのですが、実は自分を肯定することができないからスキルを上げたいと思っていることが判明?しました。自分でも納得したくないけどしちゃいます。

 

それでもやるしかないことなので、日々勉強しながら進んでいきます。影響のある範囲内で人のためにできることを。

 

ジャスミンは寝るのに一時間半母親に抱っこされて寝ました。奥さんもクタクタ…

自分のやりたいことが通らず泣く回数も増えてきたので日々奮闘です。

ジャスミンがまわりの目を気にせずのんびりできるよう支援していこう。

 

f:id:RitaPAPA:20210516214138j:plain

 

計画の構造化「仕事の問題地図」より

構造化してますか?

1️⃣仕事の目的や命題(何を行う、何のために行う)

2️⃣活動内容

3️⃣細かい振り分け

 

新しい仕事を振られた時に構造化を考えるか…できてないですね。笑

大体初めに何をすればいいか、どこから片付けるか悩みます。笑

 

この仕事は何のためにやるのか。どの本を見ても目的や命題を確認したり再考することが必要だと書いてありますね。そこまで考えられるようになったのは仕事を始めて5年目くらいからかな?皆さんはどうですか?

 

ここが抜けおちると、全体の効率が悪くなり仕事の効率がガクンと落ちる時がしばしば…

はい、残業増し増し〜(二郎系らー麺風に)

すぐに業務に取り掛かるよりも、構造化の時間を10分でも取ってから進めると、プロジェクトの段取りが飛躍的に良くなりそうですね。私も実践してみよう。

 

専門職の弱み?

 

以前に教育関係の仕事に携わっていた時、教育の質の向上ばかりで自分たちの仕事のスキルは二の次になっていました。

専門分野を高めるためにも、仕事のスキルは大事だと私は考えますが。

これじゃあ成り手も減るだろうな。

私が本を読み始めたのもそれが引き金でした。そこでは先輩の背中を見ても何も書いてなくて、学ぶものはあまりありませんでした。

 

是非、あの環境を二度と作らないようにしたいと心に決めました。

誰もが働きやすい環境を提供することができる人になろうと。

私の信念の「影響が及ぶ範囲内で人のためにできることをする

ことを貫き通すために、今は勉強あるのみですね。自己啓発とともに心理学も頑張ろう。

 

ジャスミンも成長著しく、パパの真似をするようになりました。良いことも悪いことも。

 

これからも投稿を続けます。あっおはようジャスミン🎵笑

 

f:id:RitaPAPA:20210509094656j:plain

 

不安やイライラの原因はミラーニューロン?認知の歪み。「対人関係の心理学」より

こんばんは、最近子育てが一段と楽しくなっってきたRitaパパです。

 

ミラーニューロン

私たちの脳にある他人の感情を写鏡のように感じてしまう部分です。

イライラしている人を見ると自分もイライラしてしまったり、逆に笑顔で話しかけられると嬉しい気持ちになったりしますよね。

私もこの前イライラしている同僚の愚痴を耳に挟んだ時、自分までモヤモヤすることがありました。あーやだやだ。

職場の環境を改善したいならまずは自分から変えることですね。他人を変えることはできない。

 

また、敏感な私は認知の歪みにも気をつけています。

認知の歪みとは主観的な思い込みです。

  1. 0か100の思い込み(少し違うと「自分は最低」と思う)
  2. しなければの思い込み(「私はリーダーだからミスは許されない」と思う)
  3. 決めつけの思い込み(評判が悪い人を見て「あの人の周りは良くない人だ」と思う)
  4. 不安を肥大する思い込み(勝手に不安を予測して「無理だ…」て思う)

自分を客観的に見ることで認知が歪まないように気をつけようと気付きました。

 

娘のジャスミンが寝たのでパパも寝ます。

f:id:RitaPAPA:20210505223729j:plain

 

はてなブログ始動

こんばんは、Ritaパパです。

 

趣味の読書や学びから気付いた学びをアウトプットする場として開設しました。

 

Ritaパパが学びから得た気付きをアウトプットすることで「なるほど!」「へ〜」「分かる〜」と思ってもらえると嬉しいです。

 

少しでもお役に立てる情報をお届けして、スキルアップできる内容になるようにします。

 

日々の子育てや日常の様子もアップしていきます。

 

f:id:RitaPAPA:20210505210540j:image